来年4月開校にあたり、第一期生(約15名)を12月中旬より公募いたします
設立の背景
不動産はいつの時代にもわれわれの生活と活動を支える”重要な基盤”であり、時代の変化が加速する中、社会や企業、そして個人の不動産との付き合い方が、ますます重要となってきています。それは社会や人々の豊かさ、企業業績などにも影響を及ぼすからです。今後の不動産のあり方を考えるにあたっては、グローバル化、人口減少、少子・高齢化、女性の社会進出、働き方の変化、ICTの進化、建物の老朽化などの様々な社会経済の動きの中で捉える必要があります。
これからの時代に求められているのは、物事の動きに敏感で、かつ、先を見て考え、行動できる人材だと考えます。しかし、残念ながら不動産業界でこのような人材を育てるところはありません。わが国の産業の中でも重要なものの1つである不動産業界が引き続き発展し、不動産を通じて将来の社会を豊かにするためにも、この業界を担うリーダーの養成が必要です。また、企業などにおいても不動産を経営の中で戦略的に考えることができる幹部人材が必要となるでしょう。
このような背景のもと、弊社は”将来の種まき”としての人材育成の必要性を感じ、この度、「からくさ不動産塾」を開校することといたしました。不動産を通じて社会などに未来貢献を果たすという”志”を持った人たちが集い、互いに刺激し、学ぶ場として、また対話や議論を通じて、これからの不動産や社会について考える場を提供したいと考えております。
なお、当塾の運営はザイマックス不動産総合研究所が行い、アドバイザーを西村淸彦先生(東京大学大学院経済学研究科教授、元日本銀行副総裁)と清水千弘先生(シンガポール国立大学不動産研究センター教授)にお願いし、当塾設立の趣旨にご賛同いただいた講師の先生方のご協力により運営してまいります。
今後の不動産業界の発展に向けた新しい試みとして、趣旨をご理解いただき、ご支援を賜れば幸甚に存じます。
からくさ不動産塾の特徴
からくさ不動産塾は、不動産と社会を考える上で必要な様々なテーマについて、過去から現在を学び、将来を考え、活発に議論する場を提供し、塾生が今後の不動産業界と社会の発展に貢献する足掛かりとして頂く塾です。
- 公募による少人数(15人程度)で行います
- 1年を通したプログラムとします(講義:10ヶ月 + ゼミ:2か月)
- 答えを求めず、答えがない中で考えることを重視します
- ゼミでは関心のあるテーマを深堀し、発表する中で他の塾生と議論します
講義科目・講師
科目名 | 講師/所属 | |
---|---|---|
(1) | 特別講演: 西村淸彦 / 東京大学大学院経済学研究科教授・元日本銀行副総裁 | |
(2)不 |
不動産を見る目、価値の考え方 | 中山善夫 / ザイマックス総研常務取締役 |
不動産市場を見る目 | 清水千弘 / シンガポール国立大学不動産研究センター教授 | |
ストック化社会における建物の考え方 | 吉田淳 / ザイマックス総研取締役・主幹研究員 | |
企業における不動産戦略 | 板谷敏正 / プロパティデータバンク代表取締役社長 中山善夫・吉田淳 |
|
変化するオフィスマーケット | 中山善夫 / ザイマックス総研常務取締役 | |
人口減少時代における住まい | 野口孝広 / リクルート住まいカンパニー代表取締役社長 | |
高齢化社会とヘルスケアビジネス | 大割慶一 / KPMGヘルスケアジャパン代表取締役/パートナー | |
消費者行動の変化と小売業のあり方 | 株式会社ザイマックスにて担当 | |
深化するロジスティクス不動産ビジネス | 辻俊昭 / 日本ロジスティクスフィールド総合研究所代表取締役 | |
グローバルホテルマネジメント:4つの視点 | 田中勝 / 日本ホテル教育センター「ホテル産業経営塾」塾長、 元東京・横浜インターコンチネンタルホテル総支配人 |
|
公的不動産(PRE)、PPP、PFIの現状と課題 | 内藤伸浩 / 東京大学公共政策大学院客員教授 | |
不動産をめぐるトピックスと行政の役割 | 内田要 / 元内閣官房地域活性化総括官、元国土交通省土地・建設産業局長 | |
都市計画と不動産 | 宇於﨑勝也 / 日本大学大学院不動産科学専攻准教授 | |
不動産資本市場発展の25年を振り返って | 冨川秀二 / 三井不動産投資顧問代表取締役 | |
不動産ビジネス10年の計 | 榎本英二 / 野村不動産アーバンネット取締役専務執行役員 | |
グローバルな視点:米国の不動産事情 | 山本みゆき / サンポップインターナショナルマネージング・ディレクター | |
グローバルな視点:中国・台湾の不動産事情 | 菱村千枝 / アジアン・アセットリサーチ取締役 | |
(3) ス キ ル ・ 素 養 |
IT革命の激流-「ギャップをチャンスに変え、イノベーションを起こす企業文化とは?」 | 有馬誠 / MAKコーポレーション代表取締役社長 兼 アドロール株式会社 取締役会長(前グーグル日本法人代表取締役) |
イノベーション力/やわらかあたま | くらたまなぶ / あそぶとまなぶ代表取締役 | |
革新力 | 井上高志 / ネクスト代表取締役社長 | |
プレゼンテーション力+ 落語から学ぶビジネスへの扉 |
立川談慶 / 落語立川流真打ち | |
先を読むための「アナロジー思考」 | 細谷功 / ビジネスコンサルタント |
*今後、科目については変更する可能性もあります。
2016年度(第1期)塾生募集要項
求める人物像 | 業種・業界問わず、不動産に関わる一定の実務経験あるいは研究実績があり、次世代のリーダーとして社会と不動産の未来について考え、世の中に貢献していきたいと思う人 |
---|---|
募集人数 | 15名程度 |
受講料 | 無料 |
開催期間 | 2016年4月13日~2017年3月22日(予定) (原則月2回、全24回、18:30~20:30) |
場所 | ザイマックス赤坂111ビル(東京都港区赤坂1-1-1 ) |
公募・選考スケジュール(予定) | WEB上でのエントリーとなります |
エントリー期間 | 2015年12月中旬~2016年1月下旬(予定) |
第1次選考・結果通知 | 2016年2月上旬~2月下旬頃 |
第2次選考(面談)・結果通知 | 2016年2月下旬~3月上旬頃 |
12月中旬より募集を開始します。応募詳細は当ホームページにて改めてお知らせいたします
運営主体
株式会社ザイマックス不動産総合研究所
からくさ不動産塾 事務局
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-2
Tel: 03-3596-1477
E-mail: info-rei@xymax.co.jp
本リリースに関するお問い合わせ
株式会社ザイマックス不動産総合研究所 からくさ不動産塾 事務局
電話番号 | 03-3596-1477 |
---|